NFTを集めて「じぶんだけの縄文」を見つけよう

~[縄文×NFT]
北海道の縄文遺跡群を巡って
NFTを集めよう~

『縄文×NFT デジタルスタンプラリー』は、
世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の
各遺跡にちなんだNFTを現地で入手できる
デジタルスタンプラリー。
北海道の歴史文化とNFT技術を組み合わせた
新しい可能性を探る試みです。

北海道・北東北の縄文遺跡群

「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、1万年以上にわたり採集・漁労・狩猟により定住した縄文時代の人々の生活と精神文化を今に伝える貴重な文化遺産です。その価値が認められ、2021年7月、ユネスコ世界文化遺産に登録されました。

北海道・北東北の

縄文遺跡群についてもっと知る

唯一無二の価値を持つ「NFT 」とは

NFT(Non-Fungible Token =非代替性トークン)はブロックチェーンの技術を使い、データの所有権を明確にすることでデジタルデータに価値を持たせることができます。コピーできないデジタルデータとして、所有権(誰の持ち物かわかる)や所有者に優待特典などの権利や情報を付与できます。

どこでNFTが受け取れるの?

『縄文×NFT デジタルスタンプラリー』では、道央・道南エリアに全7カ所ある「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産などでそれぞれ異なったデザインの「訪問記念NFT」が獲得できます。全7カ所のNFTをコンプリートすると、「制覇記念NFT」が入手できます。

QRコードの設置場所はこちら

  • ❶垣ノ島遺跡:函館市縄文文化交流センター
  • ❷大船遺跡:大船遺跡管理棟
  • ❸鷲ノ木遺跡:森町遺跡発掘調査事務所展示室
  • ❹高砂貝塚:入江・高砂貝塚館
  • ❺入江貝塚:貝層露出展示施設
  • ❻北黄金貝塚:北黄金貝塚情報センター
  • ❼キウス周堤墓群:キウス周堤墓群案内所

※冬期間に閉館する施設に関しては、QR設置場所を変更いたします。設置場所に関しては「北の縄文ポータルサイト」でお知らせいたします。

広い北海道の中のスタンプラリー実施エリアを楽しく、効率よく回るために、モデルコースを参考にしてみてください。

デザイン性の高い

希少なNFTを入手しよう!

デザイン性の高い希少なNFTを入手しよう!

今回のNFTは、札幌を拠点にアドバタイジングから、グラフィックデザイン、オブジェ、映像、ファッション、インテリアまで多方面で活躍し、北海道の「北の縄文」のロゴマークも手掛けたデザインコンビ、Wabisabi(ワビサビ)が制作。縄文をモチーフにどんなデザインのNFTが完成したのか、ぜひ現地で見て、獲得してください!

どうやってイベントに参加するの?

イベント参加方法
事前のアプリダウンロードは不要です!
1
各遺跡を訪れ、ガイダンス施設等に設置してあるQRコードを読み取って、訪問記念NFTを獲得
※スマートフォン等端末の電波状況やGPS機能の精度、またはご使用の機種によってNFTの取得ができない場合がございます。
2
全7カ所を巡り各所で訪問記念NFTを獲得(順不同でOK)
3
全7カ所のNFTをコンプリートすると、「制覇記念NFT」がもらえる!

NFTの確認・閲覧

獲得したNFTはNFT発行サービスProofXの画面上で確認や閲覧ができます。NFTを獲得するごとに「コレクション」に追加されます。
以下のいずれかの方法によりProofXサービスへログインすることで確認が可能です。

  • ①ホーム画面にショートカットのアイコンを作成
  • ②ブラウザのブックマークに登録
  • ③検索サービス上で「ProofX ログイン」のワードで検索
  • ④当サイトの「NFTを確認する」のボタンから確認

SNSハッシュタグキャンペーン

キャンペーン参加方法
SNSで#縄Nラリーをつけて投稿しよう!
抽選で10名様に限定NFTをプレゼント!
1
世界遺産 「北海道・北東北の縄文遺跡群」の公式アカウント
(X:@jomonjapan
Instagram:jomon_japan)を
フォローしてください。
2
訪問した遺跡の写真や近隣のオススメのお店などを、指定のハッシュタグ「#縄Nラリー」を付け投稿!
3
当選者の方にのみ公式アカウントからダイレクトメッセージが届きます!

「#縄Nラリー」参加特典

北海道・北東北の縄文遺跡群エリアにある色々な施設やお店が今回のスタンプラリーに協力。ProofXの「実績」の
画面から、獲得した「初獲得」や「制覇」NFTを提示すると、施設ごとにお得な特典がもらえます。

スタンプラリー協賛施設・店舗

お問合せフォーム